Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これから、大根の種を撒くのにいろいろ悩んでいました今畝に枯れ草をおいて、撒くばかりにしてあります同じようにやってみます自然農法をやり始めて、敷き草を置くやり方をするようにしていますどうか、美味しい大根ができますようにいつも、興味津々と拝見させて頂いておりますありがとうございます
自然農業は、地球を治す農業です。ありがとう🎉温暖化進むから、瀬戸内まいふぁーむRUclipsやふぁーちょみたいに、サトイモつるいんげん生姜とか密集して、根が水保持するの利用した農業が良いですかね?🔔私は、直径2センチの大根しか育たなかったから、何年もかけ、土が豊かになるのまちます。今年自然農業趣味ではじめたの🐼
いつも参考にしております。ありがとうございます。真面目な人間性が現れて尊敬しております。畑で人生の哲学を述べられる時、そうですね!と話しかけています。畑が好きで毎日行きます。悲しい時は畑で涙を流し愉しい時は笑っています。
種に対する優しさが感じられますね
ありがとうございます。
お疲れ様です。いつも大きく育った里芋や葉野菜を拝見し、私も其の内にあの様な野菜を作れる様になることを夢見て自然農を続けています。千葉もからからです。久し振りに、今日は雨が降りましたが足りません。。そろそろ春の種蒔きを準備し、今年こそはと勉強させて頂いたように頑張るつもりです。またの動画を楽しみに、お待ちしています。有難うございました。
とても温かい動画をありがとうございます✨
なんだか、自分の弱い部分をさらけ出してしまってお恥ずかしいです。
今日は大根 耕して 土寄せして 育てていましたが 草マルチで試してみょうと思いますジャガイモは土寄せしないで草マルチだけで試しに一部やりました 厚くしないとダメでした
ありがとうございます。今から遠い畑へ大根を蒔きに行くのに参考になりました!最後は、涙が出てきました。出会いに感謝します🙇
こちらこそありがとうございます。大根は力のある作物ですから、元気をくれますね。
毎回、良いお話をありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
最近…🙇1週間くらい前から見ています。感謝し感動してます🙏➰💦本当にありがとうございます。がんばりすぎずにやってみます🙏➰💦
がんばってください。
大根の作付けご苦労様でした。手を掛け愛情いっぱいの大根、美味しいでしょうね。最後の言葉は涙ものでした。私も自然農のRUclipsrバーの方の動画を以前見ていましたが、1年前から、自分が落ち込み始め、自然農のRUclipsrバーの動画を見ることが出来なくなりました。自分が30年、慣行農法をしてきて、土地の連作障害、ネコブに悩まされ、作っても作っても、段々とネコブの症状が出始めて後は収穫出来なくなり根が腐り始めます。もう今年で3年目、この様なことを遣っていて、自信なんて飛んで行ってしまいました。今もその方の動画を見ることが出来ません。登録はそのままでですが、自然って良いですね!有り難う御座いました。
雨が降らず、次第に枯れてゆく野菜たちを見ていると、「僕の技術」とか「僕の能力」のなんとちっぽけなことか…と、気付かされました。僕はただほんの少し、お手伝いができるだけなんだと・・・。自分がちいさく、ちいさくなっていくと、ほんとうに野菜を育てている、風や雨や太陽の大きさがはっきりとわかるようになりました。
@@島の自然農園 さん、、、、、はい、全くその通りだと思います!太陽、雨、風、皆大事な物です。台風で、もうめちゃくちゃに成りました。鹿児島ですのでどうしても通り道、私だけでは無いからと思い、晴れたら、手直ししていきます!葉っぱが見るも無惨な真っ黒成長点が肝心ですが、期待できそうも無いです。有り難う御座いました。
農業や畑仕事を行っている者ではありませんが、一気に沢山拝見させていただきました。素晴しい動画を有難うございます。草刈りで疑問に思ったので、質問させてください。セイタカアワダチソウ等、背の高い草を草刈り機で刈ったあと、刈られた長い草の処理はどうされているのでしょうか?種植えや、苗植えされている際、刈られた長い草は見受けられず、いい感じの長さの藁状の物になっているように見えます。細かい事ですみません。
そのままその場に置きます。ただオクラだけはとても長く硬い茎ですので、一か所にまとめて朽ちてから戻します。
@@島の自然農園 有難うございます。
とても参考になりました!!草の活用方法が勉強になりました。刈払機がないので、コツコツ鎌でやってみようと思います。
自然農に切り替えてすぐは、畑にもあまり草がありませんでしたから、隣接する耕作放棄地や道の草を刈って、畝の上に足したりしていました。今はたくさんの草が生えてくれるようになって、本当に助かります。草は宝物です。
@@島の自然農園 草の見方が変わりました❤️ありがとうございます。!!
不耕起3年目ですけどまだまだ土が固くて、、、草マルチにする雑草のボリュームも十分にはありません草が元気に生える畑がうらやましいです
マメ科の作物をうまく輪作の中に取り入れると、早く豊かになっていきますよね。小豆が勝手にこぼれ種で自生するようになった場所は、早く豊かになりました。
@@島の自然農園 刈草が少なくて外からクローバーをマルチの材料で使ってたらクローバーが広がってる所もあります豊かになると嬉しいです
耕作放棄地の刈払機での粉砕は得意なのですが、その後の有効利用方法が良く分からなかったので、ありがとうございます真似したいと思います
くれぐれも危険のないように、お気をつけて。
島の自然農園 さんへありがとうございます
刈草?草は、根こそぎとっていき、捨て焼く。自然農園では、草と野菜は共存共栄ですか?教え下さい。
草を刈るときは、抜かずに根を残します。根が枯れて土の中で養分となってくれますし、空洞となって土の中に酸素を送り込んでくれます。地上部の刈草はその場に敷いてゆくことでまた養分になります。
「ど根性大根」のように畑を選ばない大根は耕さなくても栽培出来るでしょうが、逆に畑を選ぶホウレン草は耕さなくても生長して栽培出来るのでしょうか。
動画でお答えします。
「草を肥料として大切に扱う」「大地を裸にしない」この2点、本当に重要だと思います。そして、これらに反したやり方が昭和から続いている一般的な「農業」で、悲しいかな大地はダメージを受けて来ました。 自然農のスタイルと志は「収量をあげて自分が豊かになる前に、大地を豊かにし、慈しむ。その結果自らも恵みを頂ける」という循環だと思います。*ところで「雨が降って畑が蘇って嬉しい」という動画を上げているユーチューバーさんは自然農びよりの佐藤さんかしら?(≧∀≦)それを見て落ち込む島の自然農園さんが微笑ましく感じました。でも昨日雨、降りましたよね?潤いましたね。
佐藤さんとは面識もありますので、心からうらやましかったのです。実際あの方の自給スタイルは本当にうらやましいです。分業化が進む世の中で、しっかりと自給するあの生活は理想です。
自然農興味ありますが、最初は土力でいいものができますがだんだん実が小さくなってきたのでどうすればいいですか?
最近拝見させていただいています。動画ありがとうございます。最後は川口さんが現れて話されてるようでした。自然農は生き方ですね。
いえいえ、川口さんは別格な人です。おっしゃる通り、自然農をただの「生産の仕方」としてとらえず、「生き方」として人生に活かしてゆきたいです。
土が流れる。
そうですか。
すごい量の草(メヒシバ?)ですが、大根の種まきをした所には何も野菜を植えず、しばらく草だけを生えさせておいたものを草刈りしただけですか?島の自然農園さんにならって、別の場所からイネ科の雑草を調達してきて、この方法でやってみたいと思いました。
前作は春のじゃがいもを育てたところです。収穫後、そのままにして2か月草の生えるままにしていました。1列だけ、じゃがいもの連作実験、残った1列に大根を播きました。自然農の畑を初めて2~3年はあまり草も生えませんでしたが、最近はたっぷりと生えてくれます。宝物です。以前は僕も近辺に生えている草を刈って、畝に足していました。今はそうする必要がありません。
@@島の自然農園 さん、返信ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
なるほど…刈り込んだ草の使い方が分かりました!11/1⃣すでに大根が育っていて、枯れ葉を周りに被せています。問題は、真っ直ぐに育ったためしがありません。やはり、植え方が悪いのでしょうか?レイズドベッド使用です。
細い大根の、地上部にせりあがる部分が多いと曲がりやすいですね。
島の自然農園の動画はいつ拝見しても参考になります。二度三度観ても価値があります。視聴者の方々からの質問と返信も生きた教科書になっていますね。私もシェア畑を卒業して今近くの地主さんにお願いして実践場所を探しています。自分一人でも自然農を始めようとしかも60半ばの挑戦ですよ(;^_^A。私は千葉の内陸ですが畑と植物からの答えを大事に、こちらの動画と川口由一さんの御本を教本にがんばります。
虫つかないですか?自然は農法色々調べて手を出しているのですが、虫に負けてしまっただめなんですけど、やっぱり消毒するんですか?
消毒したことはありません。草を生やし、耕さず、農薬肥料を使わず、自然に任せておくと、虫たちもだんだんおとなしくなってきます。
枯草で使っていけない草はありますでしょうか?
特にありません。種まきした上からかける場合は、幅の広い葉っぱはやめた方がいいですね。
こんにちは🌱畝の肩?(側面のあたり)のところも地際あたりで草刈りされてるんですか?私はそこまで草を刈ると雨の時に畝が崩れるかなと思って側面の草はいつも何㎝か残して刈っています。しかし地際で刈っても草マルチをしっかりしていれば雨で流れないということですか?もしくは何㎝か残して刈られているのでしょうか?
草刈り機を使うので、地際といっても数センチ残ると思います。この刈り方で9年間ほとんど畝の補修はしていません。
@@島の自然農園 さん✨そうなのですね😄参考にします、ありがとうございます。🙏
いいね!100回くらい押したいです。ありがとうございます。今まで何度か人生の転換期がありましたが、311の原発事故では自分の中でパラダイムシフトが起こり、完全に価値観が変わってしまいました。週末農業スクールで有機農法を学びましたが、疑問と失敗と金銭的にも予定外のことが起こり全然うまくいかず・・・。今は収入を死なない程度にまで減らして、なんとかほんの小さい区画ですが、自然農のまね事をする時間を増やすことができました。これまた天候や収入源の関係で思い通りにはなってませんが・・。次に畑に行くときは大根植えます! やっと芽が出たニンジンの成長も楽しみです。大阪なのですが、最近は一昔の夏の気候のように、晴れと夕立のような雨がちょうどいい感じで続いているので、草の成長もすごくて、やったー!って感じです。一時、草も育たないくらいカラカラでしたから。貸農園の周りの人は草刈り大変でしょう~と声を掛けてくれますが、全然そんなことないんですよね。うきうきしながら草刈りができます。有機農法をやってたときの絶望感はありません。(そのときも草刈り後の達成感は、事務仕事では得られないものを感じましたが・・)長々とすいません。これからも実務プラス考え方、心の持ち方、生き方のお話、楽しみにしてます。よろしくお願いします。
人生の大きな転換期に、大地と向き合われる方は、基本的に「生命」として正しい方向に進んでいるような気がします。私たちは様々な価値観で別々の道を歩んでいるように見えますが、実は「生命」としてどうにもならない「プログラム」が心身の中に組み込まれているようです。その「プログラム」が発動するかどうか?そのきっかけは何か?「人は大地と離れては生きていけない」宮崎駿も、「生命のプログラム」に突き動かされた人だったんでしょう。
発芽を確認したら、草マルチを取る理由は何ですか?自分は被せたままです。じきに冬草が生えてきますが、その草と一緒に共育ちするので、タネを蒔いたら収穫/自家採種するまでほったらかしです。
なるほど、初めから発芽の邪魔にならない草の量に調節されているのですね。その方が丁寧ですね。僕は、作付け量と自分の関われる時間の関係から、どさっと載せて、発芽確認後、足元に敷きなおす、という簡易的な方法にしています。
私は、10年以上畑を作っていますが、土を耕さずに大根なんか作れませんよ。
もうすぐ収穫ですので、お楽しみに。
植え付けおつかれさまでした。雨が沢山ふり、発芽の条件がひとつととのったのですね。風で草マルチが飛んでいかないことを祈ります。最後のお話、ジーンときました。抵抗しない、ですね。それはあきらめとはまたちがうのでしょうね。抵抗せずにふと、なにかアイデアが浮かびいい方に向かうこともあるのでしょうか。こちらの動画を参考にさせていただきます。ありがとうございます!
そうなんです!大事なことを言い忘れてましたね。「抵抗しない」とはあきらめとは違うんです。おっしゃる通り、「気づき」からの解決は、頭で考えた解決の数倍すごいものなんですよね。
農業未経験者です。素朴な疑問なのですが、雨が降らないと嘆くより、水を撒けば良いと思うのですが、撒かないのには何か理由があるのでしょうか?大昔ならいざ知らず、今は普通に水道で水が手に入りますし、水道水を避けたいならローリータンクに雨水を貯めておくとか、河川に汲みに行くとか、調達には困らないと思うのですが・・・。
潅水しにくい場所にあることと、潅水するならば、かなりの量をまかなければならず、そのための設備がありません。酷暑の潅水は逆に作物を弱らせます。
別の場所から刈草を持ち込んだら自然農法でしょうか、それとも有機農法でしょうか?
「自然農」の基本は「持ち込まず、持ち出さない」ではその範囲は?ということが以前自然農の会合で議題に上がりましたが、「自分の生活の範囲」「農に携わる者の生きる営みの範囲」ということに皆の意見が一致したように覚えています。
喋る仕事の方が向いてるわ、この人。
これから、大根の種を撒くのにいろいろ悩んでいました
今畝に枯れ草をおいて、撒くばかりにしてあります
同じようにやってみます
自然農法をやり始めて、敷き草を置くやり方をするようにしています
どうか、美味しい大根ができますように
いつも、興味津々と拝見させて頂いております
ありがとうございます
自然農業は、地球を治す農業です。ありがとう🎉温暖化進むから、瀬戸内まいふぁーむRUclipsやふぁーちょみたいに、サトイモつるいんげん生姜とか密集して、根が水保持するの利用した農業が良いですかね?🔔私は、直径2センチの大根しか育たなかったから、何年もかけ、土が豊かになるのまちます。今年自然農業趣味ではじめたの🐼
いつも参考にしております。ありがとうございます。
真面目な人間性が現れて尊敬しております。畑で人生の哲学を述べられる時、そうですね!と話しかけています。畑が好きで毎日行きます。
悲しい時は畑で涙を流し愉しい時は笑っています。
種に対する優しさが感じられますね
ありがとうございます。
お疲れ様です。いつも大きく育った里芋や葉野菜を拝見し、私も其の内にあの様な野菜を作れる様になることを夢見て自然農を続けています。千葉もからからです。久し振りに、今日は雨が降りましたが足りません。。そろそろ春の種蒔きを準備し、今年こそはと勉強させて頂いたように頑張るつもりです。またの動画を楽しみに、お待ちしています。有難うございました。
とても温かい動画をありがとうございます✨
なんだか、自分の弱い部分をさらけ出してしまってお恥ずかしいです。
今日は
大根 耕して 土寄せして 育てていましたが 草マルチで試してみょうと思います
ジャガイモは土寄せしないで草マルチだけで試しに一部やりました 厚くしないとダメでした
ありがとうございます。今から遠い畑へ大根を蒔きに行くのに参考になりました!最後は、涙が出てきました。出会いに感謝します🙇
こちらこそありがとうございます。大根は力のある作物ですから、元気をくれますね。
毎回、良いお話をありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
最近…🙇1週間くらい前から見ています。感謝し感動してます🙏➰💦本当にありがとうございます。がんばりすぎずにやってみます🙏➰💦
がんばってください。
大根の作付けご苦労様でした。手を掛け愛情いっぱいの大根、美味しいでしょうね。最後の言葉は涙ものでした。私も自然農のRUclipsrバーの方の動画を以前見ていましたが、1年前から、自分が落ち込み始め、自然農のRUclipsrバーの動画を見ることが出来なくなりました。
自分が30年、慣行農法をしてきて、土地の連作障害、ネコブに悩まされ、作っても作っても、段々とネコブの症状が出始めて後は収穫出来なくなり根が腐り始めます。もう今年で3年目、この様なことを遣っていて、自信なんて飛んで行ってしまいました。今もその方の動画を見ることが出来ません。登録はそのままでですが、自然って良いですね!有り難う御座いました。
雨が降らず、次第に枯れてゆく野菜たちを見ていると、「僕の技術」とか「僕の能力」のなんとちっぽけなことか…と、気付かされました。僕はただほんの少し、お手伝いができるだけなんだと・・・。自分がちいさく、ちいさくなっていくと、ほんとうに野菜を育てている、風や雨や太陽の大きさがはっきりとわかるようになりました。
@@島の自然農園 さん、、、、、はい、全くその通りだと思います!太陽、雨、風、皆大事な物です。台風で、もうめちゃくちゃに成りました。
鹿児島ですのでどうしても通り道、私だけでは無いからと思い、晴れたら、手直ししていきます!葉っぱが見るも無惨な真っ黒成長点が肝心ですが、期待できそうも無いです。有り難う御座いました。
農業や畑仕事を行っている者ではありませんが、一気に沢山拝見させていただきました。素晴しい動画を有難うございます。草刈りで疑問に思ったので、質問させてください。セイタカアワダチソウ等、背の高い草を草刈り機で刈ったあと、刈られた長い草の処理はどうされているのでしょうか?種植えや、苗植えされている際、刈られた長い草は見受けられず、いい感じの長さの藁状の物になっているように見えます。細かい事ですみません。
そのままその場に置きます。ただオクラだけはとても長く硬い茎ですので、一か所にまとめて朽ちてから戻します。
@@島の自然農園 有難うございます。
とても参考になりました!!草の活用方法が勉強になりました。刈払機がないので、コツコツ鎌でやってみようと思います。
自然農に切り替えてすぐは、畑にもあまり草がありませんでしたから、隣接する耕作放棄地や道の草を刈って、畝の上に足したりしていました。
今はたくさんの草が生えてくれるようになって、本当に助かります。草は宝物です。
@@島の自然農園 草の見方が変わりました❤️ありがとうございます。!!
不耕起3年目ですけど
まだまだ土が固くて、、、草マルチにする
雑草のボリュームも十分にはありません
草が元気に生える畑がうらやましいです
マメ科の作物をうまく輪作の中に取り入れると、早く豊かになっていきますよね。小豆が勝手にこぼれ種で自生するようになった場所は、早く豊かになりました。
@@島の自然農園
刈草が少なくて外からクローバーを
マルチの材料で使ってたら
クローバーが広がってる所もあります
豊かになると嬉しいです
耕作放棄地の刈払機での粉砕は得意なのですが、その後の有効利用方法が良く分からなかったので、ありがとうございます
真似したいと思います
くれぐれも危険のないように、お気をつけて。
島の自然農園 さんへ
ありがとうございます
刈草?草は、根こそぎとっていき、捨て焼く。自然農園では、草と野菜は共存共栄ですか?教え下さい。
草を刈るときは、抜かずに根を残します。根が枯れて土の中で養分となってくれますし、空洞となって土の中に酸素を送り込んでくれます。地上部の刈草はその場に敷いてゆくことでまた養分になります。
「ど根性大根」のように畑を選ばない大根は耕さなくても栽培出来るでしょうが、逆に畑を選ぶホウレン草は耕さなくても生長して栽培出来るのでしょうか。
動画でお答えします。
「草を肥料として大切に扱う」「大地を裸にしない」この2点、本当に重要だと思います。
そして、これらに反したやり方が昭和から続いている一般的な「農業」で、
悲しいかな大地はダメージを受けて来ました。
自然農のスタイルと志は
「収量をあげて自分が豊かになる前に、大地を豊かにし、慈しむ。その結果自らも恵みを頂ける」
という循環だと思います。
*
ところで「雨が降って畑が蘇って嬉しい」という動画を上げているユーチューバーさんは
自然農びよりの佐藤さんかしら?
(≧∀≦)
それを見て落ち込む島の自然農園さんが微笑ましく感じました。
でも昨日雨、降りましたよね?潤いましたね。
佐藤さんとは面識もありますので、心からうらやましかったのです。
実際あの方の自給スタイルは本当にうらやましいです。
分業化が進む世の中で、しっかりと自給するあの生活は理想です。
自然農興味ありますが、最初は土力でいいものができますがだんだん実が小さくなってきたのでどうすればいいですか?
最近拝見させていただいています。
動画ありがとうございます。
最後は川口さんが現れて話されてるようでした。
自然農は生き方ですね。
いえいえ、川口さんは別格な人です。おっしゃる通り、自然農をただの「生産の仕方」としてとらえず、「生き方」として人生に活かしてゆきたいです。
土が流れる。
そうですか。
すごい量の草(メヒシバ?)ですが、大根の種まきをした所には何も野菜を植えず、しばらく草だけを生えさせておいたものを草刈りしただけですか?
島の自然農園さんにならって、別の場所からイネ科の雑草を調達してきて、この方法でやってみたいと思いました。
前作は春のじゃがいもを育てたところです。収穫後、そのままにして2か月草の生えるままにしていました。1列だけ、じゃがいもの連作実験、残った1列に大根を播きました。
自然農の畑を初めて2~3年はあまり草も生えませんでしたが、最近はたっぷりと生えてくれます。宝物です。以前は僕も近辺に生えている草を刈って、畝に足していました。今はそうする必要がありません。
@@島の自然農園 さん、
返信ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
なるほど…刈り込んだ草の使い方が分かりました!11/1⃣すでに大根が育っていて、枯れ葉を周りに被せています。問題は、真っ直ぐに育ったためしがありません。やはり、植え方が悪いのでしょうか?レイズドベッド使用です。
細い大根の、地上部にせりあがる部分が多いと曲がりやすいですね。
島の自然農園の動画はいつ拝見しても参考になります。二度三度観ても価値があります。視聴者の方々からの質問と返信も生きた教科書になっていますね。私もシェア畑を卒業して今近くの地主さんにお願いして実践場所を探しています。自分一人でも自然農を始めようとしかも60半ばの挑戦ですよ(;^_^A。私は千葉の内陸ですが畑と植物からの答えを大事に、こちらの動画と川口由一さんの御本を教本にがんばります。
虫つかないですか?自然は農法色々調べて手を出しているのですが、虫に負けてしまっただめなんですけど、やっぱり消毒するんですか?
消毒したことはありません。草を生やし、耕さず、農薬肥料を使わず、自然に任せておくと、虫たちもだんだんおとなしくなってきます。
枯草で使っていけない草はありますでしょうか?
特にありません。種まきした上からかける場合は、幅の広い葉っぱはやめた方がいいですね。
こんにちは🌱
畝の肩?(側面のあたり)のところも
地際あたりで草刈りされてるんですか?
私はそこまで草を刈ると
雨の時に畝が崩れるかなと思って
側面の草はいつも何㎝か残して刈っています。
しかし地際で刈っても
草マルチをしっかりしていれば
雨で流れないということですか?
もしくは何㎝か残して刈られているのでしょうか?
草刈り機を使うので、地際といっても数センチ残ると思います。この刈り方で9年間ほとんど畝の補修はしていません。
@@島の自然農園 さん✨
そうなのですね😄
参考にします、ありがとうございます。🙏
いいね!100回くらい押したいです。ありがとうございます。
今まで何度か人生の転換期がありましたが、311の原発事故では自分の中でパラダイムシフトが起こり、完全に価値観が変わってしまいました。週末農業スクールで有機農法を学びましたが、疑問と失敗と金銭的にも予定外のことが起こり全然うまくいかず・・・。
今は収入を死なない程度にまで減らして、なんとかほんの小さい区画ですが、自然農のまね事をする時間を増やすことができました。これまた天候や収入源の関係で思い通りにはなってませんが・・。
次に畑に行くときは大根植えます! やっと芽が出たニンジンの成長も楽しみです。
大阪なのですが、最近は一昔の夏の気候のように、晴れと夕立のような雨がちょうどいい感じで続いているので、草の成長もすごくて、やったー!って感じです。一時、草も育たないくらいカラカラでしたから。貸農園の周りの人は草刈り大変でしょう~と声を掛けてくれますが、全然そんなことないんですよね。うきうきしながら草刈りができます。有機農法をやってたときの絶望感はありません。(そのときも草刈り後の達成感は、事務仕事では得られないものを感じましたが・・)
長々とすいません。これからも実務プラス考え方、心の持ち方、生き方のお話、楽しみにしてます。よろしくお願いします。
人生の大きな転換期に、大地と向き合われる方は、基本的に「生命」として正しい方向に進んでいるような気がします。
私たちは様々な価値観で別々の道を歩んでいるように見えますが、実は「生命」としてどうにもならない「プログラム」が心身の中に組み込まれているようです。その「プログラム」が発動するかどうか?そのきっかけは何か?
「人は大地と離れては生きていけない」
宮崎駿も、「生命のプログラム」に突き動かされた人だったんでしょう。
発芽を確認したら、草マルチを取る理由は何ですか?
自分は被せたままです。じきに冬草が生えてきますが、
その草と一緒に共育ちするので、タネを蒔いたら
収穫/自家採種するまでほったらかしです。
なるほど、初めから発芽の邪魔にならない草の量に調節されているのですね。その方が丁寧ですね。
僕は、作付け量と自分の関われる時間の関係から、どさっと載せて、発芽確認後、足元に敷きなおす、という簡易的な方法にしています。
私は、10年以上畑を作っていますが、土を耕さずに大根なんか作れませんよ。
もうすぐ収穫ですので、お楽しみに。
植え付けおつかれさまでした。
雨が沢山ふり、発芽の条件がひとつととのったのですね。
風で
草マルチが飛んでいかないことを祈ります。
最後のお話、ジーンときました。
抵抗しない、ですね。
それはあきらめとはまたちがうのでしょうね。抵抗せずにふと、なにかアイデアが浮かびいい方に向かうこともあるのでしょうか。こちらの動画を参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
そうなんです!大事なことを言い忘れてましたね。「抵抗しない」とはあきらめとは違うんです。おっしゃる通り、「気づき」からの解決は、頭で考えた解決の数倍すごいものなんですよね。
農業未経験者です。素朴な疑問なのですが、雨が降らないと嘆くより、水を撒けば良いと思うのですが、撒かないのには何か理由があるのでしょうか?
大昔ならいざ知らず、今は普通に水道で水が手に入りますし、水道水を避けたいならローリータンクに雨水を貯めておくとか、河川に汲みに行くとか、調達には困らないと思うのですが・・・。
潅水しにくい場所にあることと、潅水するならば、かなりの量をまかなければならず、そのための設備がありません。酷暑の潅水は逆に作物を弱らせます。
別の場所から刈草を持ち込んだら自然農法でしょうか、それとも有機農法でしょうか?
「自然農」の基本は「持ち込まず、持ち出さない」
ではその範囲は?ということが以前自然農の会合で議題に上がりましたが、「自分の生活の範囲」「農に携わる者の生きる営みの範囲」ということに皆の意見が一致したように覚えています。
喋る仕事の方が向いてるわ、この人。
ありがとうございます。